← トップページに戻る English

Gravio HubKit インストールおよびアップグレードガイド

このガイドではGravio HubKitの新規インストールとアップグレードの手順を各プラットフォーム別に解説します。

目次

  1. Gravioシステム概要
  2. プラットフォーム別インストール手順
  3. アップグレード手順
  4. Gravio Hub X64の設定と運用
  5. 新規インストールとセットアップの注意点

  6. アンインストール手順

1. Gravioシステム概要

Gravioは主に2つのコンポーネントで構成されています:

Gravio HubKitはWindows、macOS、Linuxの3つのプラットフォームで利用可能です。Gravio Studioは、WindowsではMicrosoft Store、MacではApp Storeからインストールできます。

重要: Windows版のGravio HubKitをインストールする場合は、先にMicrosoft StoreからGravio Studioをインストールしてください。

1.1 Gravioが利用するネットワークポート

GravioのHubKitの各サーバーモジュール、Gravioコンフィグレーションマネージャー、Coordinatorは以下のポートを利用しています。

インバウンド(Gravio 6.0以降)

サービス名/プロセス名 プロトコル ポート
Gravio HubKit Web UI HTTPS 443
Gravio App Service HTTPS 29443
IVAR, i-PRO用エンドポイント HTTPS 29448

HubKitとChrome castを使用する場合は、これらのポート番号うち、「Gravio App Service –HTTPS:29443」をHubKitのインストールしているPCでポートを開ける必要があります。

アウトバウンド(Gravio 6.0以降)

サービス名 プロトコル ポート
DNS UDP/TCP 53
NTP UDP 123
HTTPSサーバ HTTPS 443

これらのポート設定を適切に構成することで、Gravioシステムが正常に通信できるようになります。

2. プラットフォーム別インストール手順

2.1 Windows版インストール手順

Windows版のHubKitを新規インストールする場合は、以下の手順で簡単にインストールが完了します:

  1. Gravio HubKitをダウンロード: https://www.gravio.com/jp/download からインストーラをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたインストーラを実行: インストーラがセットアップの全過程をガイドしますので、画面の指示に従って進めてください。
  3. 初期設定: インストール完了後、Gravioコンフィグレーションマネージャーで初期設定を行います。

これだけでWindows版HubKitのインストールは完了します。

2.2 macOS版インストール手順

macOS版のHubKitを新規インストールする場合は、以下の手順で簡単にインストールが完了します:

  1. HubKit Mac版をダウンロード: https://www.gravio.com/jp/download からダウンロードします。
  2. ダウンロードしたGravioHubKit.dmgファイルをダブルクリックして開く
  3. Gravio HubKitのアイコンをアプリケーションフォルダーにドラッグアンドドロップする: ダウンロードしたインストーラを実行してHubKitをコピーしてください。
  4. アプリケーションフォルダーのGravio HubKitをダブルクリックして起動

これだけでmacOS版HubKitのインストールは完了します。

2.3 Linux版インストール手順

2.3.1 Linux (Ubuntu ARM64/AMD64)版でのGravio 6.0.xのインストール手順

Ubuntu 22.04LTS ARM64/AMD64が新規インストールされている環境にGravio 6.0をインストールする手順です。

準備

Gravio 6.0のdebファイルをターゲットの環境にSFTPなどのツールを使用して事前にコピーして、SSHでログインしてください。

インストール手順
  1. OSアップデート
    sudo apt update
    sudo apt upgrade
    
  2. docker環境のインストール
    sudo apt install docker.io docker-compose-v2
    
  3. Gravio 6.0のインストール
  4. インストール完了

    “N: Download is performed unsandboxed as root as file ‘/home/synon/setup_gravio_dockerimage_6.0.XXXX-1_arm64.deb’ couldn’t be accessed by user ‘_apt’. – pkgAcquire::Run (13: Permission denied)”というエラーメッセージが表示されることがありますが、インストールは完了していますので無視してください。

  5. 再起動

    OSを再起動するとコンフィグレーションマネージャーにアクセスできるようになります。

3. アップグレード手順

3.1 Windows版

以下の手順でHubKitをアップグレードしてください。

  1. C:\ProgramData\HubKit をバックアップする

    ProgramDataが隠しフォルダになっている場合は表示するようにしてからHubKitのデータをバックアップしてください。

  2. HubKitをアンインストールする

    Windowsからアンインストールします。

  3. HubKit Windows版をダウンロード

    https://www.gravio.com/jp/download からダウンロードします。

  4. ダウンロードしたGravio HubKitをインストール

    ダウンロードしたインストーラを実行してインストールします。

3.2 macOS版

以下の手順でHubKitをアップグレードしてください。

  1. ツールバーに表示されているGravio HubKitのツールバーアプリでHubKitを停止する

  2. Gravio HubKit Toolbarアプリを終了する

    HubKitが起動している場合は先に終了してください。

  3. /Library/Application\ Support/HubKit をバックアップする

    HubKitのデータをバックアップしてください。

  4. アプリケーションフォルダーのGravio HubKit4をゴミ箱に入れる

    使用しているHubKitを削除してください。

  5. HubKit Mac版をダウンロード

    https://www.gravio.com/jp/download からダウンロードします。

  6. ダウンロードしたGravioHubKit.dmgファイルをダブルクリックして開く

  7. Gravio HubKitのアイコンをアプリケーションフォルダーにドラッグアンドドロップする

    ダウンロードしたインストーラを実行してHubKitをコピーしてください。

  8. アプリケーションフォルダーのGravio HubKitをダブルクリックして起動

  9. ツールバーに表示されているGravio HubKitのツールバーアプリのメニューから「Gravio初期設定」のメニューをクリック

3.3 Linux版(Ubuntu AMD64/ARM64)

Gravio 5.xからGravio 6のアップグレードの手順 以下の手順でHubKitをアップグレードしてください。

  1. Gravio Configurartion Managerにログインしてください。

  2. ログイン後、”Gravio設定”のタブの画面内にある、HubKitバックアップのセクションにあるバックアップボタンを押して、バックアップを作成します。その後、バックアップファイルができるとエクスポートボタンが押せるようになりますので、それを押してバックアップファイルをローカルのPC等に保管してください。

  3. Terminalで”gravio”アカウントでUbuntuにログインします。

  4. scpなどを使って、Gravio.comのサイトで提供されているインストーラをホームディレクトリにコピーします。 (例 : scp setup_gravio_dockerimage_6.XXXXX_XXXX.deb gravio@192.168.1.100: )

  5. 以下のコマンドを実行

    sudo docker compose down
    
  6. 以下のコマンドを実行

    sudo apt update
    sudo apt upgrade
    
  7. 上記のコマンド完了後、以下のコマンドを実行

    sudo apt install ./setup_gravio_dockerimage_6.XXXXX_XXXX.deb
    
  8. 以下のコマンドを実行
    sudo reboot
    
  9. Gravio HubKit Web UIにログインしてください。 PCのブラウザから”https:[HubKitのIPアドレス]”といれて、Gravio HubKit Web UIのログイン画面を表示

  10. ローカルアカウントの”gravio”でログイン

  11. 次に”ソフトウェアアップデート”のセクションの”Gravio HubKitソフトウェアのアップデート”の行でアップデートするバージョンを選択して、”インストール”のボタンを押してください。これでHubKitが指定のバージョンにアップデートされます。

  12. 完了メッセージが表示されたら、アップグレードは完了です。

3.4 Gravio Hub X64

Gravio 5.xがインストールされているGravio Hub X64をGravio 6にアップグレードするには以下の手順を実行してください。

  1. Gravio Configurartion Managerにログインしてください。

  2. ログイン後、”Gravio設定”のタブの画面内にある、HubKitバックアップのセクションにあるバックアップボタンを押して、バックアップを作成します。その後、バックアップファイルができるとエクスポートボタンが押せるようになりますので、それを押してバックアップファイルをローカルのPC等に保管してください。

  3. Terminalで”gravio”アカウントでUbuntuにログインします。

  4. scpなどを使って、Gravio.comのサイトで提供されているインストーラをホームディレクトリにコピーします。 (例 : scp setup_gravio_dockerimage_6.XXXXX_XXXX.deb gravio@192.168.1.100: )

  5. 以下のコマンドを実行
    sudo docker compose down
    
  6. 以下のコマンドを実行
    sudo apt update
    sudo apt --fix-broken install
    sudo apt update
    sudo apt upgrade
    
  7. 上記のコマンド完了後、以下のコマンドを実行
    sudo apt install ./setup_gravio_dockerimage_6.XXXXX_XXXX.deb
    
  8. 以下のコマンドを実行
    sudo reboot
    
  9. Gravio HubKit Web UIにログインしてください。 PCのブラウザから”https:[HubKitのIPアドレス]”といれて、Gravio HubKit Web UIのログイン画面を表示

  10. ローカルアカウントの”gravio”でログイン

  11. 次に”ソフトウェアアップデート”のセクションの”Gravio HubKitソフトウェアのアップデート”の行でアップデートするバージョンを選択して、”インストール”のボタンを押してください。これでHubKitが指定のバージョンにアップデートされます。

  12. 完了メッセージが表示されたら、アップグレードは完了です。

4. Gravio Hub X64の設定と運用

4.1 運用方法の決定

最初にGravio Hub X64をどのように運用するか運用方法を決めてください。

4.2 設定手順

ブラウザからGravio HubKit Web UIにログインします。

  1. Gravio Hub設定画面でGravio HubのWiFi設定を行い、Gravio Hub X64をインターネットに接続できるようにする

  2. 運用方法に応じたライセンス取得と設定

4.3 接続方法

有線LAN接続の場合

  1. Gravio Hub X64のLANコネクターに有線LANケーブルを繋げる
  2. Gravio Hub X64を起動する

無線LAN接続の場合

  1. Gravio Hub X64を起動する(有線LANケーブルは抜いておく)

  2. お持ちのPCでWiFiのSSIDから「GravioHubXXXXXXXXXX」という名称のSSIDに接続
  3. ブラウザからGravio HubKit Web UIにアクセスし、WiFi設定を行う

4.4 セキュリティ設定

Gravio Hub X64はUbuntu2204ベースのLinuxOSで動作しています。セキュリティを高めるためにログインアカウントのパスワードを変更することが重要です。

Gravio HubKit Web UIのGravio Hub設定のタブで、Ubuntu(gravio)アカウントのパスワード変更という項目あります。Gravio Hub X64はLinux OSが入っており、このマシンへのLinuxのターミナルでのログインは”gravio”というこのマシンでのローカルアカウントとして登録されています。このため、”gravio”というアカウントのパスワードはこのLinuxのマシンに入るためのアカウントと必要になりますので、このセクションで安全なパスワードをご自身で入力して設定するようにしてください。

注意: 再設定したログインアカウントのパスワードは大切に保存してください。パスワードを紛失した場合にはLinuxにログインできなくなります。

4.5 Gravio Hub X64の同梱品

Gravio Hub X64には以下の付属品が同梱されています:

5. 新規インストールとセットアップの注意点

Gravioシステムを初めて導入する場合、以下の点に注意してください:

  1. 適切なパッケージの選択
  2. インストール順序
  3. ネットワーク環境の準備
  4. セキュリティ対策

6. アンインストール手順

6.1 Linux版(AMD64/ARM64)のアンインストール

Linux版でGravioをアンインストールする手順は以下の通りです。

LinuxシステムからGravioをアンインストールするには、次のコマンドを使用します。

sudo apt remove ghubupdate

以下のフォルダーのファイルも削除してください。

以上の手順でGravio HubKitのインストールとアップグレード、および初期設定を完了することができます。